くらしの情報

facebook twitter instagram YouTube

0153-87-2111

パンくずメニュートップページ >暮らし・手続き >水道 >水質検査について

水質検査について

水質検査とは

 水道水の濁りや色、におい、残留塩素、化学物質等使用目的の水質基準に適合しているか判定することをいい、水質検査は定期的に行っており、1日に1回以上行う検査から3か月に1回以上行う検査まで幅広くあります。
 また、水質基準項目の他に、水質管理目標設定項目(過去に検出の実績があり、毒性のある農薬など、その地域の状況により水道事業者が選定した項目)、要検討項目(毒性、検出は不明であるが、情報や知見の収集が必要と思われる項目)があります。

水質検査計画

 水道事業者は、水道法施行規則第15条第6項の規定により、検査項目や検査頻度等を示した「水質検査計画」を、毎事業年度の開始前に策定し公表することが義務付けられています。
 なお、水質検査計画に沿って検査を実施し、その結果についても公表することとなっています。

         令和7年度水質検査計画 (PDF: 2,245KB)

水質検査結果

令和6年度

・ 4月水質検査     ( PDF : 2,680KB )

・ 5月水質検査     ( PDF : 3,525KB)

・ 6月水質検査     ( PDF : 2,611KB ) 

・ 7月水質検査     ( PDF : 10,063KB)

・ 8月水質検査    ( PDF : 5,313KB )

・ 9月水質検査    ( PDF : 3,233KB )

・ 10月水質検査 ( PDF : 2,678KB )

・ PFOS及びPFOA水質検査 ( PDF : 1,986KB )

・ 11月水質検査 (PDF : 3,516KB )

・ 12月水質検査 (PDF : 2,663KB)

・ 1月水質検査    ( PDF : 2,583KB )

・ 2月水質検査      ( PDF : 2,907KB)

・ 3月水質検査  ( PDF : 2,663KB )

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

このページについてのお問い合わせ

羅臼町役場 建設水道課
0153-87-2163

このページの更新日:2025年3月25日

観光情報サイト
ふるさと納税サイト
お問い合わせ
ページトップへ